
設立当初、買いたいものも充分に買う事ができない時代がありました。1万円の物を買うときは1日、10万円の物を買うときは10日悩みました。それを買った暁には全員で喜び、そして仕事が円滑に進むようになった経験を経て今日に至ります。そのような地道な努力で、会社は少しずつ大きくなってきましたが、その当時の想いは決して忘れてはならないと考えています。新しい社員をお迎えしてもその根本にある想いを伝授しつつ、新しい時代にも即することができるよう、日々精進を続けて参ります。
RICEな方と共に

明治39年
創業から118年以上。村の個人商店から始まり、地域を支えながら成長させて頂き現在に至ります。
事業内容
- 米穀集荷業(米穀に関わる事業が主体です)
- 米穀卸売業
- 酒類・燃料(プロパンガス・灯油)
- 住宅設備機器及び家電販売

スクロールできます

営業部 仕入課
原料である玄米を各JA様や米穀会社様から仕入れる業務を行っています。お客様からのご注文に対し、原料が不足しないよう、また在庫過多にならないよう、的確な量を見極めて仕入れます。玄米は大型トラックで搬入されるため、配送を担うグループ会社の社員や運送会社と密に連携し、効率的に入庫の手配を行います。また、日々入庫される玄米の請求書チェックや、品種・数量の管理も重要な役割です。扱う金額が大きい分、責任もありますが、その分大きなやりがいが感じられる部署です。
勤務地:新潟県(魚沼)

営業部 営業課
スーパー様やお弁当工場様、外食チェーン店様、ECサイトを運営する企業様などへ訪問し、ご要望に沿った商品のご提案を行います。たとえばスーパー様には、商品のレイアウトや価格設定、販売量の予測などを踏まえ、消費者様に手に取っていただけるよう、マーケティングの視点を持ってお客様と共に工夫を重ねていきます。信頼関係を築きながら、長くご愛顧いただける関係性を目指しています。入社後は、まず先輩社員と一緒にお客様を訪問しながら業務を一つひとつ学び、徐々に得意先を引き継いで担当を持っていきます。商材は「お米」ですが、意欲や熱意を評価していただける、やりがいの大きな仕事です。
勤務地:新潟県(魚沼)・東京都(中央区)

営業部 営業企画課
外勤をしている営業課の皆さんを社内でサポートしています。営業より依頼を受け、お客様へ提案する見積や資料、店頭に掲示するポップの作成、ECサイトの更新やお客様へ新しい商品ご提案用のサンプル手配等を行います。営業が安心して営業活動に専念できるのも営業企画課が社内で支えていることが大きな力となっています。その他、米袋や外装資材などの手配等も行っており、業務内容は多岐にわたります。
勤務地:新潟県(魚沼)

業務部 業務課
お客様からのご注文を、電話・メール・FAX・インターネット等で受け付け、工場への製造・出荷指示を社内システムに入力します。その後、伝票や送り状を作成するまでが、受注業務の一連の流れです。受注の中心は業務用のお取引先様ですが、個人のお客様からのお電話や、ECサイトを通じたご注文もあり、幅広い受注・オペレーター業務を担当します。また、得意先ごとに担当を受け持つため、営業社員とのやり取りや、製造社員との情報共有など、多くの社員と連携する部署でもあります。電話対応や来客対応など、お客様と直接関わることが多く、信頼構築の要となる大切なポジションです。
勤務地:新潟県(魚沼・見附)・埼玉県(寄居)

製造部 精米課
業務課からの製造指示に従い、原料である玄米を機械に投入し、大型の精米機を操作して精米加工を行います。品種や気温などによって、糠の削り具合には繊細な調整が求められます。経験を重ねながら、その時々で最も状態のよいお米を見極め、最適な仕上がりを目指します。毎日の食卓に「おいしさ」と「安心」をお届けするための要となる重要なポジションです。また、入庫した玄米を倉庫に収納する作業や、精米と同時に産出される糠(ぬか)の充填・出荷なども担当します。
勤務地:新潟県(魚沼・見附)・埼玉県(寄居)

製造部 包装課
精米され白米になったお米を、自動包装機を使って袋詰めします。袋のサイズは300gから2kg・5kg・10kgが中心ですが、大きいものでは600kg〜1,000kgにも及びます。業務課からの製造指示に基づき、お客様のご要望に応じた袋の種類・容量で、丁寧に仕上げていきます。同じ品種のお米でも包装形態は様々であり、それぞれに正確に対応しながら、安心してお届けできる状態に製造し、次の工程である出荷作業課へとつなげていきます。
勤務地:新潟県(魚沼・見附)・埼玉県(寄居)

製造部 出荷作業課
袋詰めされたお米は、お客様のご要望に合わせた荷姿に丁寧に梱包し、運送便へと引き渡します。箱詰め・バックス詰め・パレット出荷など、その形態はお客様によってさまざまですが、一つひとつにきめ細やかに対応しています。製造部の最終工程として、お客様に直接届く“ひとつの商品”を、心を込めて仕上げています。
(切り餅製造)季節限定ではありますが、魚沼工場では魚沼産こがねもちを使用した切り餅の製造も行っており、年末年始を中心に、多くのお客様の食卓へお届けしています。
勤務地:新潟県(魚沼・見附)・埼玉県(寄居)

品質管理室
入庫した玄米や出荷された白米の形状、白度、水分量、成分などの分析を行っています。常に製造部と連携を取り、判定計測機や目視による検査も実施し、基準に沿った商品だけが出荷されるよう管理しています。また、出荷後のお米に関するお客様からのお問い合わせや炊飯についての対応も担当しています。お問い合わせ内容によっては、検査結果や状況を資料にまとめて提出する業務もあります。分析結果はデータとして入力・管理するため、一日の半分ほどはデスクワークとなります。
勤務地:新潟県(魚沼・見附)・埼玉県(寄居)

総務部 総務課・経理課
総務部は、社員が働きやすい会社づくりを担うとともに、お金に関する業務や採用業務も担当しています。毎日の入出金管理や請求書の作成・チェック、経費の把握など、会社運営の中枢を支えています。また、お米を出荷してくださる農家さんとの契約対応や検査等級の取りまとめ、支払い業務も行っています。社員が働きやすい職場環境となるよう、日頃から社員に寄り添いながら会社運営をサポートしています。
勤務地:新潟県(魚沼)・埼玉県(寄居)

商事部
諸長の創業の地、魚沼市福田新田(旧守門地区)にて、主に地域の皆様向けに灯油やガス・家電・住宅設備の生活に関わる供給を行っています。ご本人のご意向がない限り、新卒の方の商事部への配属の可能性は低いです。
勤務地:新潟県(魚沼 守門地区)
部署・仕事のつながり/ワークフロー

数字で見る諸長

